まだまだ寒い日が続きますが、2月4日は立春。暦の上では春が始まっています。季節の変わり目に起こりやすい口腔トラブルが栄養不足、睡眠不足を原因とする口内炎です。口内炎とはお口の粘膜に起こる炎症の総称です。口内炎は痛みや不快感のほか、口臭の原因になることもあるって知ってましたか?
●口内炎の原因
口内炎になりやすい人とは、お口の粘膜が弱っている、傷ついている人!
本来、お口の粘膜が健康であれば めったな事で口内炎になることはありませんが、粘膜に以下のような負荷がかかると口内炎を起こしやすくなってしまいます。
・ストレスや疲れによる 睡眠不足
・偏った食生活による 栄養不足
・アルコールの飲み過ぎやタバコの吸いすぎ
……免疫力が低下し、口内炎ができやすい状態になってしまいます。
・食事中に、舌や頬の裏側を誤って噛んでしまう
・入れ歯や差し歯、矯正器具が常に当たってしまう
……噛んだ部分や入れ歯が当たる部分が傷になり、細菌が繁殖して炎症をおこします。

●口内炎ができてしまったら…
●口の中を清潔に保つ
……歯みがきの際に歯ブラシで患部を傷つけないよう注意します。
……うがい薬などでブクブクと口をゆすぐのもいいでしょう。
●刺激になるものは食べるのを控える
●ビタミンB2、ビタミンB6をしっかり補給しましょう

●どうして口内炎が口臭の原因になるの?
お薬の中は唾液による自浄作用で清潔に保たれていますが、なんらかの理由で口の中が乾燥すると口臭が強くなってしまいます。
お口の中が口内炎の炎症により熱を持つことで乾燥することが、口臭の原因の一つなのです!

★ 桂枝五物湯顆粒エキス イキスット ★ 口内炎や口臭が気になる方におすすめしたいのが桂枝五物湯顆粒イキスット!
口臭の原因となる炎症、熱、乾燥の3つのポイントを改善する5つの生薬を配合したサンドラッグオリジナル処方の漢方薬です。イキスットで体の中から口臭や口内炎を改善しましょう!